オンライン講座
Online Lesson
受講料 1講座 ¥4,000(税抜 exc. tax)・入学金なし
オンライン用のオリジナルカリキュラムでガラスフュージング・キルンワークを自宅でも楽しみながら学ぶことができます。
初級
中級
ゆっくり着実にガラスフュージングを始め電気炉を使ってガラスを焼成する「キルンワーク」を学べるコースです。
毎回の講座の中でガラスカットのこと、電気炉のこと、プログラムのこと、型のことなども盛り込んで行きます。
自由に好きな回のみ単発で申し込めます。また、講座の時間中には受講者は作業を行わないので、
後日ゆっくり自分自身で復習しながら作業ができます。どうぞお気軽にご参加ください。
*オンライン初級
Online Beginner Course
全10回(10課題)
*オンライン中級
Online Advanced Course
全9回(7課題)
現在募集中
now open

OB-L6 初級6
かざぐるまプレート
カットの技術を上げて、曲線のパターンにも挑戦します。パターンに合わせて、モールドを自分で作ることで、オリジナルのお皿を作ります。
<学ぶポイント>
- 曲線カット
- ペンチワーク
- サギング2
<開催日>
- 3月 19日 20:00~21:30 (90min)
- 3月 23日 10:00~11:30 (90min)
*2回とも内容は同じです。

OA-L6 中級6
H-LINE
STUDIO POSIオリジナルの技法「H-LINE」の作り方を通して、並列熔着について学びます。
<学ぶポイント>
- 並列熔着
- 窯のセッティング
- 焼成プログラム6
- 研磨
<開催日>
- 3月 17日 20:00~21:30 (90min)
- 3月 19日 10:00~11:30 (90min)
*2回とも内容は同じです。
次回
next

OB-L7 初級7
時計
時計を作りながら、焼成の温度の組み合わせ方を学びます。
<学ぶポイント>
- フルフュージングとタックフュージング
- 穴あけ
- ハンドリューターの使い方
- 時計のセッティング
<開催日>
- 4月 日 10:00~11:30 (90min)
- 4月 日 20:00~21:30 (90min)
- 4月 日 14:00~15:30 (90min)
*3回とも内容は同じです。

OA-L7 中級7
ブロックフュージング
板ガラスを積層して一輪挿しを作ります。ガラスらしい瑞々しさと色がキラキラしてかわいい作品です。
<学ぶポイント>
- ガラスの積層
- ブロックフュージング
- 焼成プログラム7
- 色の入れ方
- ファイバーボードの使い方
<開催日>
- 4月 日 10:00~11:30 (90min)
- 4月 日 20:00~21:30 (90min)
- 4月 日 14:00~15:30 (90min)
*3回とも内容は同じです。

OB-L8 初級8
ストリンガーを使って
ストリンガーを使って、いろんな表現を学びます。
<学ぶポイント>
- ストリンガーの使い方
- ストリンガーのカット
- オリジナルの板を作る
- 焼成プログラム4
<開催日>
- 5月 日 10:00~11:30 (90min)
- 5月 日 20:00~21:30 (90min)
- 5月 日 14:00~15:30 (90min)
*3回とも内容は同じです。

OA-L8/9 中級8・9
酒器「酔時」
ガラスフュージングの技法の集大成「酒器」を作ります。ここまで学んだいろんな技法を生かして酒器に仕立てていきます。
*この講座は、2回の連続講座になります。必ず2回分同時にお申し込みください。
<学ぶポイント>
- 道具の使い方
- ガラスが熔けるということ
- ガラスカット
- 粒の作り方
- ファイバーシートの使い方
<開催日>
- 5月 日 10:00~11:30 (90min)
- 5月 日 20:00~21:30 (90min)
- 5月 日 14:00~15:30 (90min)
*3回とも内容は同じです。
<開催日>
- 6月 日 10:00~11:30 (90min)
- 6月 日 20:00~21:30 (90min)
- 6月 日 14:00~15:30 (90min)
*3回とも内容は同じです。

OB-L9 初級9
泡を自在に
ガラスらしい泡を並べたお皿を作ります。
<学ぶポイント>
- ストリンガーの使い方2
- 泡の入れ方
- 泡が入る理由
- 窯のセッティング
<開催日>
- 6月 日 10:00~11:30 (90min)
- 6月 日 20:00~21:30 (90min)
- 6月 日 14:00~15:30 (90min)
*3回とも内容は同じです。

OB-L10 初級10
パウダー
パウダーを使って、ガラス板に模様を入れてオリジナルの板を作ることを学びます。
<学ぶポイント>
- パウダーとは
- パウダーの作り方
- ステンシル
- パウダーでオリジナルの板を作る
- オリジナル板のフュージング
<開催日>
- 7月 日 10:00~11:30 (90min)
- 7月 日 20:00~21:30 (90min)
- 7月 日 14:00~15:30 (90min)
*3回とも内容は同じです。

OB-L1 初級1
アクセサリー
かわいいアクセサリーを作りながら、道具の使い方や、ガラスカットのことなどを学びます。
<学ぶポイント>
- 道具の使い方
- ガラスが熔けるということ
- ガラスカット
- 粒の作り方
- ファイバーシートの使い方
<開催日>
- 10月 9日(金) 20:00~21:00
- 10月13日(火) 10:00~11:00
- 10月15日(木) 14:00~15:00
*3回とも内容は同じです。

OA-L1 中級1
桜花びらのお皿
桜の花弁が舞っているような雰囲気のお皿を作ります。ガラスフュージングにはいろんなガラスの形があって、それを使うことでいろんな表情が楽しめます。
<学ぶポイント>
- 粒の使い方
- ガラスの体積と厚み
- ガラスを留める
- 周囲のバリの削り方
- 焼成プログラム5
<開催日>
- 10月 9日(金) 14:00~15:00
- 10月13日(火) 20:00~21:00
- 10月15日(木) 10:00~11:00
*3回とも内容は同じです。

OB-L2 初級2
縁取りのある小皿
ガラスフュージングで学ぶ基本が詰まったお皿です。
<学ぶポイント>
- ベーシックレイアウト
- カットの基本(直線・曲線)
- スランピング
- 電気炉の選び方・使い方
- 焼成プログラム1
<開催日>
- 11月 10日 14:00~15:00 (60min)
- 11月 12日 11:00~12:00 (60min)
- 11月 20日 20:00~21:00 (60min)
*3回とも内容は同じです。

OA-L2/3 中級2・3
深いボウル
ガラスフュージングの魅力は、カットと組み合わせだけではありません。ここからは難易度がグッと上がりますが、深さのあるボウルを作利ます。
*この講座は、2回の連続講座になります。必ず2回分同時にお申し込みください。
<学ぶポイント>
- 深いサギング
- フチのカット
- テーブルルーターの使い方1
- 研磨の基本
<1回目開催日>
- 11月 10日 20:00~21:00 (60min)
- 11月 12日 14:00~15:00 (60min)
- 11月 20日 11:00~12:00 (60min)
*3回とも内容は同じです。
<2回目開催日>
- 12月 11日 20:00~21:00 (60min)
- 12月 15日 14:00~15:00 (60min)
- 12月 17日 11:00~12:00 (60min)
*3回とも内容は同じです。

OB-L3 初級3
フリルの小皿
丸を上手にきれいにカットして、かわいい小皿を作ります。
<学ぶポイント>
- ボリューム変化
- 円カット
- 窯の適性温度を見つける
- 焼成プログラム2
<開催日>
- 12月 11日 14:00~15:00 (60min)
- 12月 15日 11:00~12:00 (60min)
- 12月 17日 20:00~21:00 (60min)
*3回とも内容は同じです。

OA-L4 中級4
三日月のブローチ
焼成した板から形を削り出して、研磨しピカピカのブローチを作ります。焼いただけではできない繊細な形、磨き上げたガラスの艶などワングレードアップしたアクセサリーの作り方を学びます。
<学ぶポイント>
- テーブルルーターの使い方2
- ピカピカの研磨
- ファイヤーポリッシュ
- アクセサリーのセッティング
<開催日>
- 1月 15日(金) 20:00~21:00 (60min)
- 1月 19日(火) 14:00~15:00 (60min)
- 1月 20日(水) 10:00~11:00 (60min)
*3回とも内容は同じです。

OB-L4 初級4
色抜きのお皿
ガラスならではの、色合わせと色抜きを学びます。
<学ぶポイント>
- 色重ね・色抜き
- 変色
- 「あじさい」のお皿
- 電気炉の調整・メンテナンス
<開催日>
- 1月 15日(金) 14:00~15:00 (60min)
- 1月 19日(火) 10:00~11:00 (60min)
- 1月 20日(水) 20:00~21:00 (60min)
*3回とも内容は同じです。

OB-L5 初級5
オーバーラップの平皿
ガラスを組みわせたパターンを生かした平皿を作ります。
<学ぶポイント>
- オーバーラップレイアウト
- サギング
- サギングのセッティング
- 焼成プログラム3
- セラミックファイバーボード
<開催日>
- 2月 12日 14:00~15:00 (60min)
- 2月 17日 20:00~21:00 (60min)
- 2月 22日 10:00~11:00 (60min)
*3回とも内容は同じです。

OA-L5 中級5
壁掛け花いけ
平面が得意なガラスフュージング ならではの花器を作ります。壁にガラスを掛けると色ガラスの影が壁に映えます。
<学ぶポイント>
- 壁掛けのセッティング
- 水入れの作り方
- ファイバーボードの可能性
- 研磨
- 熔着と接着
<開催日>
- 2月 12日(金) 20:00~21:00 (60min)
- 2月 17日(水) 10:00~11:00 (60min)
- 2月 22日(月) 14:00~15:00 (60min)
*3回とも内容は同じです。